1. チェックポイント4まで

チェックポイント3の後、部分的に「ガラス張り」になった柱は、レーザーを当てると柱も壊してしまう。レーザー移動は滞空時間が伸び、こういった場所では使いがちだが、ここでは「通常ジャンプ」で渡ろう!

綱渡り中に発生する「暴風」は、 落下を誘うものではなく「ジャンプの飛距離を伸ばす」ためのもの。 風力で届く反対側の「足場」では「パズルピース3」と、仕掛け作動後「アーティファクト2」も入手できる。
2. ステージクリアまで

綱渡り後は「導線」を引き抜くと現れる宝箱から「弓矢」を入手。岩場にいる「敵(ダイナマイト)」 を「4体射る」と「橋」 が架かる。狙いを定めたまま動けるので「攻撃を避けながら反撃」することも可能だ!

橋を渡った後、 階段にいる「緑色の敵(スピッター)」 の攻撃を撃ち落とすと獲得でき、こちらを確実に狙ってくるので軌道は読みやすい。撃ち落としは難しくないが、失敗すると「高確率でやられる」ので注意!
🆚 遺跡の守護神(仮名)
💀 第1段階 ~ 第3段階

龍の頭に乗っている「敵(ダイナマイト)を弓矢」 で射ると、動き出して戦闘開始。 ランダムに吐き出される「鉄球を3回」避けた後、動きを止めた隙にどちらか「片耳のダイナマイト」を射抜いて爆発させよう!

第2段階は「もう片方の耳」を、第3段階は「鼻の上」を爆破。第2段階以降の鉄球は「ジャンプでしか避けられない位置」も狙ってくるので注意!静止時間は「約8秒」と長く、一点に狙いを定めるのがコツだ!
📕 アイテムデータ
下表で示す「アーティファクト」「パズルピース」の入手場所は簡易的なもので、何番目のCPとCP(チェックポイント)の間で入手できるかも、ここで確認できます。詳細は上記「攻略チャート」を参照下さい。(入手難易度が低い、または必ず入手できるものは未解説の場合がありますので、予めご了承下さい)
📖 アーティファクト
【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 | ||
![]() ![]() | 【 CP1 ~ CP2間 】 | 【 プロセッサーユニット 】 | |
黄色いジャンプ台で跳ねた後の「右の導線」を引き抜く。 | |||
![]() | 【 CP4 ~ CP5間 】 | 【 PlayStation Vita 】 | |
綱渡り中に「風力で届く足場の導線」を引き抜く。 |
📖 パズルピース
【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 | ||
![]() ![]() | 【 START ~ CP1間 】 | 【 パズルピース1 】 | |
ゲームをしているボットの「左にある導線」を引き抜く。 | |||
![]() | 【 CP1 ~ CP2間 】 | 【 パズルピース2 】 | |
チェックポイント後ろの外壁沿い。 | |||
![]() | 【 CP4 ~ CP5間 】 | 【 パズルピース3 】 | |
綱渡り中、風の力で届く足場の上。 | |||
![]() | 【 CP6 ~ GOAL間 】 | 【 パズルピース4 】 | |
ロープの上から右の崖にある的を射る。(ボス戦後) |
©2020 Sony Interactive Entertainment Inc.
Astro’s Playroom is a registered trademark or trademark of Sony Interactive Entertainment LLC.
😉 ご質問はお気軽に♪