Nintendo Switch 2 のひみつ展 攻略 エリアL
攻略チャート/入手可能アイテム
1. スタンプ
1 | マイク | 12 | 無線アンテナ(右) |
2 | ゲームカードスロット | 13 | バッテリー |
3 | ヘッドホンマイク端子 | 14 | スピーカー(R) |
4 | 無線アンテナ(上) | 15 | 無線アンテナ(左) |
5 | USB Type-C端子(天面) | 16 | USB Type-C端子(底面) |
6 | ヒートシンク | 17 | microSD Expressカードスロット |
7 | ヒートパイプ | 18 | スピーカー(L) |
8 | ファン | 19 | メモリー(左)※1~18を見つけた後 |
9 | 明るさセンサー | 20 | メモリー(下)※1~18を見つけた後 |
10 | 音量ボタン | 21 | soC ※1~18を見つけた後 |
11 | 電源ボタン | | |
← スクロールできます →
2. テックデモ
14:立体サウンドデモ(要:メダル6)
マップの中心=自分の位置、白い点=ヘリコプター。自分の後ろへは「手前に画面外」へ、シークレット項目の「ぐるぐる回る」はマップの白い点を見ながら「中心を軸に大きく円を描くように動かす」のがコツ。ヘリコプターは小回りが利かないので、直角移動は不可、思いどおりに動かすには慣れが必要だ!
3. ミニゲーム
場所と解放条件
【 平泳ぎ 】 | 基板の左上。(プールと泳ぐ人形が目印) |
パート1(イライラフラフラ) | 🏅34個で解放 | | |
【 型ハメパズル 】 | 基板の右上。(♠♦♥♣が目印) |
パート1(4ピース) | 🏅19個で解放 | パート2(ゆらゆらフレーム) | 🏅35個で解放 |
← スクロールできます →
★「平泳ぎ」攻略のポイント!
【 真っ直ぐ泳げない原因 】
両手を回す大きさが少しでも違うと 「右手が大きいと左に」「左手が大きいと右に」曲がってしまう。大きく回すと速く泳げるが、真っ直ぐ泳ぐのが難しくなり、小さく回すと速度が落ち、目標タイムに届かない。
【 真っ直ぐ泳ぐ対策 】
成功例として、左に曲がる癖があったので「右手抑制」のため、右手の横に本を積み上げ、真っ直ぐ泳げるまで本の位置を微調整。この方法で目標タイムに届かせられたので、物理的な方法だが試してみてほしい。
🏅「クリアメダル」の獲得条件
パート1(イライラフラフラ) | 🏅 15.00秒 | 🏅🏅 10.00秒 | 🏅🏅🏅 7.00秒 |
← スクロールできます →
★「型ハメパズル」攻略のポイント!
少しでも「隙間があると型にハマらない」ので、だいたいこの辺に・・・ではなく、しっかり隙間を確認して置くのがコツ。型が動いているパターンは、ピンポイントに合わせに行かず「ほんの少しだけ隙間を空けて重なる瞬間に置く」とハメやすい。順番は手当たり次第で問題なく、選んでいる時間を無くそう!
🏅「クリアメダル」の獲得条件
パート1(4ピース) | 🏅 20.00秒 | 🏅🏅 15.00秒 | 🏅🏅🏅 10.00秒 |
パート2(ゆらゆらフレーム) | 🏅 45.00秒 | 🏅🏅 30.00秒 | 🏅🏅🏅 20.00秒 |
← スクロールできます →
4. ひみつ
場所とクイズの解答
【 体験できる秘密 】 | 【 場所の詳細 】 |
マイクのひみつ2 | 基板の左上。(ゲームカードスロットの上) |
放熱のひみつ1~2 | 基板の中央。(ファンの上/2は「ひみつ1クリア後」に解放) |
バッテリーのひみつ | 基板の右上。(バッテリーの上) |
本体画面のひみつ2~4 | 基板の右上。(バッテリーの上/3~4は「ひみつ2~3クリア後」に解放) |
メインのコンピューターのひみつ1~2 | 基板の左下。(ヒートパイプの上/2は「ひみつ1クリア後」に解放) |
メモリー | 基板の左下。(無線アンテナの上) |
ストレージ | 基板の左下。(無線アンテナの上) |
ОS | 基板の左下。(無線アンテナの上) |
Nintendo Switch2 本体のひみつ1~2 | 基板の下。(ソルダーレジストの上/2は「ひみつ1クリア後」に解放) |
無線のひみつ | 基板の中央。(ソルダーレジストの上) |
microSD Expressカードのひみつ1~2 | 基板の右下。(microSD Expressカードスロットの上/2は「ひみつ1クリア後」に解放) |
スピーカーのひみつ2 | 基板の右下。(スピーカーの上) |
← スクロールできます →
🕵「マイク」のひみつクイズ2
- Nintendo Switch2で声を聴きやすくできるのは ①~③のうち どこに繋いだマイクでしょう?
-
実は①②③全部
- Nintendo Switch2本体は マイクをいくつ付けて声を拾っているでしょう?
-
1つ
- Nintendo Switch2のマイクが本体にあるのは どのモードで使えるようにするためでしょう?
-
どのモードでも使える
- 「Wii スピーク」でできるのは 何を使ったチャットでしょう?
-
声
🕵「放熱」のひみつクイズ1
- 電子機器は 動いているとだんだんどうなってくるでしょう?
-
熱くなる
- Nintendo Switch2本体を冷やすために 本体に何を付けているでしょう?
-
ファン
- Nintendo Switch2本体の基盤を冷やすために 基板のどこに空気を流しているでしょう?
-
表と裏の両方
- Nintendo Switch2本体は Nintendo Switch本体と比べて どれくらい空気を流せるでしょう?
-
約2倍
🕵「放熱」のひみつクイズ2
- 本体保存メモリーに熱が伝わらないよう 赤い線の所でどんな工夫をしているでしょう?
-
配線を無くしている
- メインのコンピューターの熱を広げるのに使っている 熱を伝えやすい物質は何でしょう?
-
熱伝導グリス
- メインのコンピューターの熱を運ぶために ヒートパイプの中では何が動いているでしょう?
-
少しの水
🕵「バッテリー」のひみつクイズ
- Nintendo Switch2のバッテリーは Nintendo Switchの何倍になっているでしょう?
-
1.2倍
- Nintendo Switch2でバッテリーに電気を詰め込みすぎないのは バッテリーをどうするためでしょう?
-
傷みにくくする
- ゲームボーイやゲームボーイアドバンスは バッテリーではなく何で動いていたでしょう?
-
乾電池
🕵「本体画面」のひみつクイズ2
- Nintendo Switch2の画面で すごく赤い赤色を出すのに使うのは 次のうちどれでしょう?
-
濃い赤色のフィルター
- Nintendo Switch2の画面は どのような仕組みになっているでしょう?
-
液晶
- 画面が1秒間に何回絵を変えているかを 何というでしょう?
-
リフレッシュレート
🕵「本体画面」のひみつクイズ3
- Nintendo Switch2の画面の大きさは 何インチぐらいでしょう?
-
7.9インチ
- Nintendo Switch2の本体が大きくなったことで 何ができるようになったでしょう?
-
たくさんの計算
- Nintendo Switch2の画面全体を光らせているのは 元々どんな光でしょう?
-
小さい点の光
🕵「本体画面」のひみつクイズ4
- Nintendo Switch2の画面は 回りよりどれくらい低くなっている?
-
コピー用紙1枚
- このたくさんの部品が重なって Nintendo Switch2の何ができている?
-
画面
- Nintendo Switch2の画面とタッチ入力のICはどんな形?
-
細長い形
🕵「メインのコンピューター」のひみつクイズ1
- Nintendo Switch2のメインのコンピューターを アルファベット3文字で何という?
-
SoC
- Nintendo Switch2のメインのコンピューターの中で キャラクターの動きや場面の切り替えの計算をしているのは?
-
CPU
- Nintendo Switch2のメインのコンピューターの中で 主に絵を描く計算をしているのは次のうちどっち?
-
GPU
🕵「メインのコンピューター」のひみつクイズ2
- Nintendo Switch2のメインのコンピューターを使って よりくっきり細かい絵を描くことを何というでしょう?
-
スーパーレゾリューション
- Nintendo Switch2の GPUの足し算と掛け算が速くできる所では 何をしているでしょう?
-
機械学習の計算
- Nintendo Switch2の GPUがレイトレーシングの計算をすると 何のシミュレーションができるでしょう?
-
光の反射
🕵「メモリー」のひみつクイズ
- データの読み書きが速いけど 電源を切るとデータが消えてしまうのはどっち?
-
メモリー
- Nintendo Switch2のメモリーには Nintendo Switchの何倍のデータが入る?
-
3倍
- Nintendo Switch2のメモリーが熱くなりにくいのは 何と離しているから?
-
メインのコンピューター
- Nintendo Switch2のメモリーは 1秒に何回リフレッシュしている?
-
20万回以上
🕵「ストレージ」のひみつクイズ
- Nintendo Switch2の本体保存メモリーの容量は 何GBでしょう?
-
256GB
- ゲームデータの読み込みが一番速いのは 次のうちどれでしょう?
-
③ 本体保存メモリー
- 任天堂が初めてゲームのダウンロード保存に対応した これは何でしょう?
-
サテラビュー
🕵「ОS」のひみつクイズ
- Nintendo Switch2のソフトに最初から入っていて 裏でいつも動いているソフトのことを何という?
-
ОS
- Nintendo Switch2のОSはどんなОS?
-
ゲーム機専用ОS
- Nintendo Switch2でNintendo Switchのゲームが遊べるのは どのような仕組みになっているからでしょう?
-
ОSが裏でプログラムを書き換えている
- Nintendo Switch2本体やJoy-Con2ドックなどに入っている コンピューターを動かすソフトのことを何という?
-
ファームウェア
- 任天堂はいつからゲーム機本体にОSを入れていた?
-
Wiiから
🕵「Nintendo Switch2本体」のひみつクイズ1
- 本体の基盤の部品が多いのは 次のうちどっちでしょう?
-
Nintendo Switch2
- Nintendo Switch2本体の基盤は 薄い層がどれくらい重なってできているでしょう?
-
10枚以上
- Nintendo Switch2本体の基盤の配線を通る信号は どれくらい速いでしょう?
-
光の速さ
- Nintendo Switch2は 電気の半分以上をどこで使っているでしょう?
-
メインのコンピューター
🕵「Nintendo Switch2本体」のひみつクイズ2
- Nintendo Switch2本体の基盤から電磁ノイズが出ていかないように 何で包んでいるでしょう?
-
金属
- Nintendo Switch2の金属部分を指で触れると 何かが出てゲーム機に当たってしまいます。それは何でしょう?
-
静電気
- Nintendo Switch2の中身を包んでいる部品は 何とプラスチックでできているでしょう?
-
マグネシウム合金
- Nintendo Switch2本体の上に付いている USB Type-C端子で「できないこと」は 次のうちどれでしょう?
-
③ ドックに挿す
🕵「無線」のひみつクイズ
- Nintendo Switch2本体と無線通信ができるのは 次のうちどれでしょう?
-
amiibo
- Nintendo Switch2本体の中に3つある これは何でしょう?
-
アンテナ
- Nintendo Switch2が無線通信しているときに ずらしたりしているものは何でしょう?
-
電波
- 電波を通しにくいのは 次のうちどれでしょう?
-
④ 人間の体
- 昔の任天堂のゲーム機では 本体同士や 本体とコントローラーはどうやって通信していたでしょう?
-
ケーブルでつなぐ
🕵「microSD Expressカード」のひみつクイズ
- Nintendo Switch2本体の ここに挿して使うのは 次のうちどれでしょう?
-
microSD Expressカード
- microSD Expressカードは microSDカードと比べて何が増えているでしょう?
-
ピンの数
- microSD Expressカードの読み書きは microSDカードと比べてどうなっているでしょう?
-
何倍も速い
- Nintendo Switch2のゲームでは microSD Expressカードの何を活かすことがあるでしょう?
-
データの読み書きの速さ
- Nintendo Switch2では microSD Expressカードがどうなるよう工夫しているでしょう?
-
熱くなりにくい
🕵「スピーカー」のひみつクイズ2
- Nintendo Switch2で立体サウンドを楽しめるのは 何に対応しているゲームを遊んだとき?
-
サラウンド対応
- Nintendo Switch2のヘッドホンの立体サウンドでは 音が鳴る方向によって左右の音をどうしている?
-
ずらしている
- Nintendo Switch2本体スピーカーの立体サウンドでは 何をキャンセルする信号を鳴らしている?
-
反対の耳に入る音
5. 最終クイズ
場所とクイズの解答
【 体験できる内容 】 | 【 場所の詳細 】 |
最終クイズ | 基板の地下。(スタンプコンプリート後に解放) |
← スクロールできます →
🕵「Nintendo Switch2のひみつ展」
- Joy-Con2と本体がつながる所の名前は?
-
マグネットコネクター
- Nintendo Switch2本体には USB Type-C端子はいくつある?
-
2つ
- Joy-Con2(R) にあるゲームチャットを呼び出すボタンは?
-
Cボタン
- Joy-Con2(R) 内部エリアにあるスタンプは 次のどれ?
-
HD振動2
- Joy-Con2ストラップのマウスソールについて正しいものは?
-
滑りがよくなる
- Nintendo Switch2ドックにあるものは?
-
HDМI端子
- Nintendo Switch2カメラのリングの突起を回すとどうなる?
-
レンズが蓋される
- Joy-Con2(L) 内部エリアにあるスタンプは 次のどれ?
-
キャプチャーボタン
- Joy-Con2グリップのど真ん中にあるのは?
-
Nintendo Switch2ロゴ
- Nintendo Switch2Proコントローラーにないのは 次のどれ?
-
SL/SRボタン
- Nintendo Switch2本体内部エリアの一番最後にあるのはどれ?
-
SoC
- ここは何のひみつ展?
-
Nintendo Switch2
6. おとしもの
エリアLの落とし物「ボウシ」は「基盤の左下」に落ちている。拾ったら「インフォメーションセンター」まで届けておこう!
😉 ご質問はお気軽に♪