攻略チャート/入手可能アイテム
1. スタンプ
![]() |
1 | Rボタン | 11 | Cボタン |
2 | ZRボタン | 12 | マウスソール(上) |
3 | +ボタン | 13 | 取り外しボタン |
4 | Aボタン | 14 | SRボタン |
5 | Bボタン | 15 | マウスセンサー |
6 | Xボタン | 16 | プレイヤーランプ |
7 | Yボタン | 17 | マグネットコネクター |
8 | Rスティック/Rスティックボタン | 18 | シンクロボタン |
9 | NFC(近距離無線通信)エリア | 19 | SLボタン |
10 | HOMEボタン | 20 | マウスソール(下) |
2. テックデモ
05:HD振動2サウンドデモ
シークレット項目の「コイン・1UPを鳴らす」は振動連打でも鳴らせるが、指示どおり「方向キーの上・左で直接鳴らす」のが条件なので注意!
3. ミニゲーム
【 角度感覚 】 | Joy-Con2の下側。(Nintendo Switch2が目印) | ||
パート1(ヒントあり) | 🏅1個で解放 | パート2(ヒントなし) | 🏅25個で解放 |
【 スピード迷路 】 | Joy-Con2の下側。(ビリビリ迷路が目印) | ||
パート1(ロングウォール) | 🏅4個で解放 | パート3(メガネ) | 🏅42個で解放 |
パート2(アップ&ダウン) | 🏅7個で解放 | パート4(スキマ通り抜け) | 🏅75個で解放 |
★「角度感覚」攻略のポイント!

【 パート1:アナログ攻略法 】
パート1は「10度」まで許されるので、自身の感覚だけでも繰り返せば何とかなるレベル。ゲーム機の配置を毎回同じにし、スタンドのセット位置に線を引いて「答えの度数を記入した図面」を作る方法もあり。

【 パート2:デジタル攻略法 】
図が表示されず、誤差が「3度」までしか許されないので、自身の感覚だけでは厳しいレベル。スマホのアプリ「角度傾斜計」が正確で、設定は右の縦置き、ゲーム機の画面に置いた状態で傾けると正確に測れる。
🏅「クリアメダル」の獲得条件
パート1(ヒントあり) | 🏅 30° | 🏅🏅 20° | 🏅🏅🏅 10° |
パート1(ヒントなし) | 🏅 20° | 🏅🏅 10° | 🏅🏅🏅 3° |
★「スピード迷路1~3」攻略のポイント!
パート1は「直線は最速+カーブは緩める」イメージ。パート2以降は「一定の速度+正確な操作」を意識。スタートダッシュは必ず決めよう!
★「スピード迷路4」攻略のポイント!


何度も失敗を繰り返し、全ての列が「一直線に並ぶタイミング」を狙うのが確実。 条件は「右上がりの並びではない」ことで、2列目までを抜けたら「3列目の壁は気にせず、カーソルをゴールに持っていく」のがポイント。この時、壁にぶつかればタイミングが合わなかっただけ。ひたすら挑戦を繰り返そう!
🏅「クリアメダル」の獲得条件
パート1(ロングウォール) | 🏅 5.00秒 | 🏅🏅 2.50秒 | 🏅🏅🏅 1.80秒 |
パート2(アップ&ダウン) | 🏅 8.00秒 | 🏅🏅 3.50秒 | 🏅🏅🏅 2.50秒 |
パート3(メガネ) | 🏅 10.00秒 | 🏅🏅 5.00秒 | 🏅🏅🏅 3.00秒 |
パート4(スキマ通り抜け) | 🏅 2.50秒 | 🏅🏅 1.20秒 | 🏅🏅🏅 0.50秒 |
4. ひみつ
【 体験できる秘密 】 | 【 場所の詳細 】 |
HD振動2のひみつ2 | Joy-Con2の下側。 |
マウスセンサーのひみつ2 | Joy-Con2の上側。 |
マグネットコネクターのひみつ2 | Joy-Con2の下側。 |
🕵「HD振動2」のひみつクイズ2
🕵「マウスセンサー」のひみつクイズ2
🕵「マグネットコネクター」のひみつクイズ2
5. おとしもの


エリアCの落とし物「メガネ」は「Rボタンの上」に落ちている。拾ったら「インフォメーションセンター」まで届けておこう!
著作権者様
©Nintendo
😉 ご質問はお気軽に♪