攻略チャート/入手可能アイテム
1. ステージクリアまで

雷雲の上も安全ではない!?
小さな黒雲(雷雲)は乗ると下降を始め、 スピードが非常に速く、いったん乗ると上昇しないので、次の「雷雲」に素早く渡っていこう! 乗る前のルート確認と「雲上にいる敵は無視」することがポイントになる。

雷雲の下はもっと危険!
中盤から終盤にかけて「落雷」が発生。 落雷の「場所と順番」は決まっているので確認しながら進もう! コインを無視するなら「レーザー」の滞空時間で「帯電パネル」を突破できるので、難易度は大幅に下がる。
📕 アイテムデータ
下表で示す「アーティファクト」「パズルピース」の入手場所は簡易的なもので、何番目のCPとCP(チェックポイント)の間で入手できるかも、ここで確認できます。詳細は上記「攻略チャート」を参照下さい。(入手難易度が低い、または必ず入手できるものは未解説の場合がありますので、予めご了承下さい)
📖 アーティファクト
| 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 | ||
![]() ![]()  | 【 CP2 ~ CP3間 】 | 【 PS one 専用液晶モニター 】 | |
| リフト直前、分岐点を左に「隠しエリアの導線」を引き抜く。(雲の隙間にジャンプ台) | |||
![]()  | 【 CP6 ~ CP7間 】 | 【 PlayStation マルチタップ】 | |
| 分岐点を左に進んだ先の「導線」を引き抜く。 | |||
📖 パズルピース
| 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 | ||
![]() ![]()  | 【 CP2 ~ CP3間 】 | 【 パズルピース1 】 | |
| リフト直前、分岐点の左にある隠しエリア。(雲の隙間にジャンプ台) | |||
![]()  | 【 CP3 ~ CP4間 】 | 【 パズルピース2 】 | |
| リフトに乗って「中央付近」まで進むとコインと一緒に出現。 | |||
![]()  | 【 CP5 ~ CP6間 】 | 【 パズルピース3 】 | |
| 落雷で帯電する「十字型の床」の中央。 | |||
![]()  | 【 CP6 ~ CP7間 】 | 【 パズルピース4 】 | |
| 巨大な「ボックス型の敵」の頭上。(一番高くなった地点でジャンプ) | |||
著作権者様
©2020 Sony Interactive Entertainment Inc.
Astro’s Playroom is a registered trademark or trademark of Sony Interactive Entertainment LLC.







	
		
		
😉 ご質問はお気軽に♪