攻略チャート/入手可能アイテム
1. ステージクリアまで

【 敵の色で判別 】
敵の色によって攻撃が違い、 攻撃されても平気な「紫メット」や、トゲで攻撃する赤メット・追跡する「緑メット」 は密着して「トゲ」を出す厄介なタイプ。トゲを出す敵は触らず「レーザー」で倒すのが無難だ!

【 2タイプの黒メット 】
歩くタイプは「頭突き」と同時に地面に潜り、歩かないタイプは倒れるように「頭突き」で攻撃。頭突き時に発生させる「電撃」は、レーザーで浮いて回避。頭突きを回避後、弱点の「導線」を引き抜いて倒そう!
🤖「砂煙の先」にはどう進む?

コインを頼りに進もう!
スライダーから真っ直ぐ進むと「砂煙」が吹いている場所がある。微かだが矢印や「コイン」が見えるので、それに頼りにして進めば大丈夫。

トロフィー「Hell Diver」を獲得!
吹き荒れる砂煙の先、プールサイドの「飛び込み台」から飛び込むことで獲得できる。板の先端に立ち「跳ね板の力」を利用して飛び込もう!
📕 アイテムデータ
下表で示す「アーティファクト」「パズルピース」の入手場所は簡易的なもので、何番目のCPとCP(チェックポイント)の間で入手できるかも、ここで確認できます。詳細は上記「攻略チャート」を参照下さい。(入手難易度が低い、または必ず入手できるものは未解説の場合がありますので、予めご了承下さい)
📖 アーティファクト
【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 | ||
![]() ![]() | 【 CP1 ~ CP2間 】 | 【 DUALSHOCK3 】 | |
ヤシの木の下の「導線」を引き抜く。(スライダーを背に左の小島) | |||
![]() | 【 CP1 ~ CP2間 】 | 【 PlayStation Eye 】 | |
海に浮かぶ木箱の「導線」を引き抜く。(スライダーを背に右の海岸) |
📖 パズルピース
【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 | ||
![]() ![]() | 【 CP1 ~ CP2間 】 | 【 パズルピース1 】 | |
スライダー直後の「大きなパラソル」の上。 | |||
![]() | 【 CP1 ~ CP2間 】 | 【 パズルピース2 】 | |
スライダー直後の「水に浮かぶ丸い足場の導線」を全て引き抜く。 | |||
![]() | 【 CP1 ~ CP2間 】 | 【 パズルピース3 】 | |
黒メットが上にいる台の隙間。 | |||
![]() | 【 CP1 ~ CP2間 】 | 【 パズルピース4 】 | |
巨大な柱の裏側。(スライダーを背に左の海辺) |
著作権者様
©2020 Sony Interactive Entertainment Inc.
Astro’s Playroom is a registered trademark or trademark of Sony Interactive Entertainment LLC.
😉 ご質問はお気軽に♪